2020/6/9
新型コロナウイルスの接触感染予防策として、スーパーなどの食品売り場では、ニトリル手袋などの使い捨て手袋を使用するケースが一般的です。
しかし長時間の作業ではムレや素材による肌荒れ、アレルギー、臭いの問題などがあり、接触感染予防として活用できる通気性の優れた手袋を必要とする声を多くいただいておりました。
そこで当社では、抗菌・抗ウイルス作用をもつ機能繊維「DEW(R)」を、国内では初となる手袋に応用。
国内工場での生産体制を整え、この度一般販売を開始しました。
スーパーや小売店における商品や現金の取り扱い、配送業や接客業、各種交通機関、通勤通学時などの接触感染予防として
DEW(R)は日本蚕毛染色株式会社が開発した機能繊維です。抗菌・抗ウイルス作用をもつ二価の銅を天然繊維(コッ トン)に強固に化学結合させたもので、優れた抗菌効果(O-157、MRSA、大腸菌、サルモネラ菌、黄色ブドウ球菌、 緑濃菌)と、消臭効果(4大悪臭:アンモニア、トリメチルアミン、メチルメルカプタン、硫化水素)をもち、特定の ウイルスの減少に効果があります。
また、銅イオンの作用として、抗ウイルス:ラジカル反応でタンパク質を分解して破壊、細菌;細胞壁を破壊して除菌の作用機序があると言われています。
※1:DEW(R)の抗ウイルス作用は、特定のウイルスの減少効果が確認できているもので、新型コロナウイルス (COVID-19)への不活性化効果は確認されていません。
※2:洗濯により抗菌・抗ウイルス作用が低減します。手袋の色(薄緑色)が薄くなったら早めに交換してください。
※DEW(R)は日本蚕毛染色株式会社の登録商標です。
菌種 | 測定機関名 | 抗菌活性値 |
---|---|---|
大腸菌O-157カナダ株 | 大学研究機関 | 基準値以上 |
サルモネラ菌(IFO3313) | 財団法人日本食品分析センター | 基準値以上 |
MRSA | 大学研究機関 | 基準値以上 |
黄色ぶどう球菌 | 大学研究機関 | 基準値以上 |
大腸菌(IFO12734) | 財団法人京都微生物研究所 | 基準値以上 |
緑膿菌(IFO12689) | 財団法人京都微生物研究所 | 基準値以上 |
※出典:日本蚕毛染色株式会社
抗菌活性値は現在のSEKマーク繊維製品認証基準を元に算出し、抗菌防臭加工基準の合格基準値である抗菌活性値≧2.2を合格と判定しています。
JIS規格:JIS-L-1902